2015年10月5日月曜日

80歳になりました

 とうとう80歳になりました。犬の年齢に換算すると16歳だそうです(笑い)。先日ヨタヨタしている犬を散歩させている方に、「だいぶ年を召しているようですね?」と声をかけると、「間もなく16歳になります。人間でいえば80歳です。」との答えが返ってきました。「私と一緒ですな。」と言いかけて、やめました。私はピンピンしているのに、私に失礼なことを言ったのではないかと相手が恥ずかしがるといけないと思ったからです。(多少私が優越感を持っていましたかな?)
 
 年齢80歳の人が「熱中症で倒れた」「高速道路を逆走した」「風で拭き倒された」と新聞にあると、80歳の人は皆そういう危険性があると思いがちですが、個人差が大きいのがこの80歳の体力です。「片足立ちしたまま靴下が履けるか?」と言われると…、「やったことがないですな。ズボンやパッチは立ったまま履きますが。」と答えます。
 
 誰かが言っていましたが、80歳と言えばサッカーでいえばロスタイムに入ったのだそうです。私は自分の過去を顧みて、幼児期、大学までの学齢期、定年までの仕事期、80歳までの第2仕事期を過ごしてきたので、これからは社会奉仕を含む遊び期だと思っています。まだロスタイム意識はありません。それには健康でなければなりません。
 
 平均寿命は今年7月の発表では、男80.69歳、女86.83歳です。これは今年生まれた赤ん坊が平均何年生きられるかという意味だそうです。80歳の人があと何年生きられるかという「平均余命」は、男が8.13歳、女が10.8歳です。ところが健康寿命つまり介護なしで自立して生きられる年齢の平均はというと、平均寿命より男で9.1歳、女で12.6歳くらい低いのです。これくらいの期間は介護を受けて生きているということのようです。まあ、平均余命の88歳を目標にして、それより早く死ぬことになったら、ピンピンコロリが実現したと思いましょう。因みに88歳の男の平均余命は5.87歳です。では米寿・88歳を実現したら、次の目標は母親が死んだ93歳にしましょう。
 
 どうせ人間は死ぬのです。いつ死ぬかを考えても意味はありません。「災難に逢う時節には災難に逢うがよく候、死ぬ時節には死ぬがよく候。これはこれ災難をのがるる妙法にて候」(良寛)…。まあここまで悟るにはだいぶん修業が要りそうです。友人の山田杜皐(とこう)に宛てた見舞状の中で使われた言葉です。災難に遭った人の見舞いの文章とは思えませんが、それだけ杜皐さんと親しかったのでしょう。
 
 良寛は
   「惜しめども 盛は過ぎぬ 待たなくに 止めくるものは 老いにぞありける」
   「ゆくりなく 一日二日をおくりつつ 六十路あまりに なりにけらしも」
という歌も残しています。良寛の頃には60歳でこういう老境の感じ方であったのでしょう。古文から遠ざかること半世紀になりますので、正確には現代文に直せませんが、前の歌は「いくら無くしたくないと思っても、盛りは過ぎてしまった。そうなるのを待っていたわけではないのに、いろんなことをできなくするのは老いであった。」
 
 次の歌は、「特にどうというつもりもなく、一日二日と過ごしているうちに、60歳余りになってしまったのだなあ。」とでも言ったらよいのでしょうか。六十路(むそじ)を八十路(やそじ)に直せば私の心境のようですが、本当のところは良寛さんの歌に比べると、私は悟っていないのか老いていないのか、まだまだというところです。
 
生かされている以上、私なりに元気に過ごしたいと思っています。介護されている人をとやかく言うのでなく、誰もが健康年齢を伸ばして長生きしてほしいし、介護を受けている人たちも、生きがいを持てるような手伝いをしたいと思っているところです。

0 件のコメント:

コメントを投稿